今の子育てに少しでも
  不安や悩みを感じているあなたへ。

NLP(神経言語プログラミング)の力で
親子のコミュニケーションが
的に変わる方法
知りたくありませんか?

あなたはこんなことで
悩んでいませんか?

  • 子どもにどう接すればよいか分からなくなっている
  • 褒めても効果がなく、叱っても関係が改善しない
  • 子どもの感情や考えが見えず、どうコミュニケーションを取るべきか悩んでいる
  • 自分自身も、子育てに自信が持てずにいる

これらは、すべて多くの親が抱える共通の悩みです。

子どもとのコミュニケーションがうまくいかないと感じているときこそ、NLPの力を使って、まずはあなた自身の意識を変え、親子のつながりを深めることが必要です。

体験ワークショップ&
説明会で学べること

  • NLPとは何か、そしてどう親子の関係に活かせるか
  • 親自身がまず自分を好きになり、自己肯定感を高める方法
  • 子どもの本当の感情や考えを引き出し、信頼を深める具体的なコミュニケーション術
  • ネガティブな感情や行動に対するポジティブなアプローチ

「自分を知り、親子の絆を深めるために」

「自分を知り、

    親子の絆を深めるために」

この説明会では、NLPを使って親が自分をもっと理解し、子どもとの信頼関係を築くための具体的な方法を学べます。


NLPの基礎を学びながら、無意識に働きかけることで日々の子育てをよりポジティブに変えていくためのヒントを得られる内容です。

こんな方におすすめです

  • 子どもとのコミュニケーションをもっと深めたいと考えている方
  • 自分自身を見つめ直し、親としてだけでなく一人の人間として成長したい方
  • 「褒める」「叱る」だけではない、親子の心をつなぐ新しいアプローチを学びたい方

講師紹介

石井光枝は、親子の心のつながりを深めるためにNLPを活用してきた子育て支援のプロフェッショナルです。

彼女が大切にしているのは、親自身がまず自分を受け入れ、もっと自分を好きになることで、子どもとの関係が自然に良くなっていくという信念です。

学習塾講師や読み聞かせボランティア、小中学校のPTA役員、少年野球の保護者会長など、さまざまな場面で子育てに悩む親御さんに寄り添ってきました。

親が自分を認め、心の余裕を持つことで、子どもたちも自信を持ち、夢を追いかける力を育んでいく様子を見続けてきました。

石井光枝のNLPメソッドは、子どものやる気や自信を引き出すだけでなく、親自身も自己肯定感を高め、親子ともに成長していけるようサポートするものです。

彼女が手掛けた生徒たちは、不登校や家庭内暴力などの困難を乗り越えて高校や大学へ進学し、夢を実現させる力を身につけました。

親も子どもももっと自分を好きになり、日々の子育てを心から楽しめるようになるためのスキルを、石井光枝が直接指導します。

石井光枝からの
メッセージ

子供の成長に悩む親御さんにとって、何よりも大切なのは「親自身が変わること」

私がこれまで関わってきた子供たちや親御さんたちとの経験をもとに、NLPの力で親子のコミュニケーションを一緒に変えていきましょう。

この体験ワークショップ&説明会で、新しい子育ての扉を開く一歩を踏み出しませんか?

参加者の声

中野華蓮さん
個人事業主(コンサル業)


 年齢 
40歳


 お子様の年齢 
20歳、18歳、14歳、9歳、6歳


 お客様の声 
シングルマザーで5人の子どもの世話をするというプレッシャーがあり、子供の考えが理解できずにモヤモヤしたり、つい感情的になって怒ってしまうことがありました。
さらにはヒステリックになる娘の対応に困り、仕事にも影響がありました。

石井先生のNLPの講座を受けたあと、子どもの視点に自然に立って話せるようになって子供との関係性がよくなったり、ヒステリックの対応もわかるようになったので落ち着いて対応できるようになり、子どもたちとの笑顔の時間が増えました。

林里佳子さん
元幼稚園教諭、
家庭教育講師


 年齢 
46歳


 お子様の年齢 
4歳


 お客様の声 
私の子育ては、「自分だけが頑張っている、私じゃないときちんと子育てできないから、夫には任せられない!」という思い、日々ワンオペ育児で精神的にも肉体的にもヘトヘトでした。
お願いすることがあっても、自分の思い通りにやってほしいとの思いが強く、指示命令のような言い方になり、その結果、夫も子どもも思い通りにはならないので、イライラしていまして当たってしまうことがありました。

NLPの講座を受講して、今までとは違った見え方で捉える事ができ、夫に不平不満ではなく感謝できるようになりました。
その気持ちを伝える事で、夫も積極的に育児や私のやりたい事への応援もしてくれるようになりました。
こうして欲しいと思ったときに、夫も子どもも喜んでやってくれるようになりました。

今は家族というチームで、応援し合える関係になっています。

武田恵里香さん
強み発掘デザイナー


 年齢 
33歳


 お子様の年齢 
2歳


 お客様の声 
以前は夫の子供に対して乱暴な扱いがひどく、子どもがママっ子でした。そのため、夫に子どもを任せられず、自分の時間や仕事、やりたいことへの制限がありました。

受講後は、私の使う言葉が変わった影響なのか
夫の言葉が変わり、子供との向き合い方が変わりました。
そのおかげで今では子どもは夫とよく遊ぶようになり、
さらには私の仕事を仕事を夫も子どもも理解してくれるようになり
応援してくれています。

sumireさん

 年齢 
38歳


 お子様の年齢 
3歳


 お客様の声 
自分の現状(仕事や対人関係、父母との関係)にモヤモヤしていたので、結果子育ても心から楽しめていませんでした。
NLP講座を受け、私の問題が問題でなくなるごとに、更に子どものことを愛おしくかわいく感じるようになりました。

特に私のイメージがこどもにとても影響することが分かってからは、私自身がマイナスなことに囚われすぎなくなったと思います。あ!マイナスにフォーカスしてると気づいたらすぐプラス面に変換しています。

その結果子どもも、いろんなことにプラスの面を見つけて話してくれたり、私に教えてくれたりすることが増えているように思います。

また父母の関係性で言うと、負の感情をリリースしたことで、自分の気持ちをしっかりと伝える機会が増え、そこのハードルを乗り越えて昨年に比べてめちゃくちゃ関係が良好になっているのを感じます。

花澤ゆう美さん
元幼稚園教諭


 年齢 
42歳


 お子様の年齢 
13歳、11歳、9歳


 お客様の声 
気付かないうちに自分の理想の育児を押し付けるような関わりをしてしまい、子どもの本音がわからずどう関わるのがいいのかわからなくなっていました。

「ついつい…」「いつも…」「なんでまた…」といった表現が出たあと、「これは自分のイメージであり、子どもにとっての事実とは違う」そう思えることで、子どもに自分の思い込みを押し付けることがなくなりました。

いかに自分が無意識のうちに、物事を決めつけてそこに子どもをはめようとしていたかがわかりました。

そして、子どもはお母さんが大好きで優しいから、お母さんの思いに答えようと、自分の意思を後回しにしていたんだということがわかり、
我が子には、ありのまま本音を語りながら自分に正直に生きてほしいので、そのためにはNLPの考え方が必須と感じます。
早く教育現場に普及してほしいです。

五十住ゆかりさん
元会社員


 年齢 
38歳


 お子様の年齢 
5歳、3歳


 お客様の声 
旦那にやってもらいたい、変わってほしいと願ったり、両親とのかかわりにモヤモヤしたり、
子供にこう動いてほしい、なんでそんなことするの?と思ってしまったりしていました。


NLPの前提を理解して自分が変わったことで、周りの人の対応も変わってきました。

見え方は投影で、私自身が目の前の現実を作り出していたんだなぁと実感しました。
NLPを学び、解放してクリアになり、
子供との関係もより良好になり、夫ともさらに関係性が良くなりました。

子供に対して、いいイメージをもち、私もブレないように心がけています。

子育てを学んで実践しているのに
どこかモヤモヤ・イライラしてしまう方にお勧めです。

説明会の詳細

日時

11月25日 10:00~
11月25日 21:00~

形式

オンライン(Zoom)

参加費

無料

お申し込み方法

今すぐ下記のフォームから
お申し込みください。

お申し込み後、
参加に必要なリンクを
メールにてお送りします。